カープ森下、9回の裏痛恨被弾、サヨナラ負けの悔しさは大投手への糧にすべき、ただ打撃陣のやる気の無さが目立った。

 カープのエースは大瀬良でも九里でもない、森下である。大瀬良はガラスのジョニー言われるほど期待出来ない、九里は気まぐれで使い方によれば好投もあるが崩れるのも多い。

 一番目立つのは打撃陣のやる気の無さ、打てないなら工夫をするという事が無い、それにファーストストライクは必ず見逃す、2球目は振ってファール、振らない場合もある、3球目は見逃しで三振、ロクに打てないくせにこんな打撃スタイルがカープの選手に再々見受けられる、俺なら上本、西川は出さない、野間も失格、何故新井は徹底しないのか、気分で使っているように見える。

 ファ-ストストライクは殆どど真ん中の直球、だから腹が立つのだ、何で練習しているのか変化球でバッテング練習か、これならゼニを出してまで見に行く事はない、孫の軟式野球の方が面白い、折角、ファーストストライクを振ると思ったら気の無いスイング、だから簡単にアウトになる。

 昨日は完全に森下は気の毒だったな、3回に無死1塁でチャンスが有った、森下に打たさずバントをされるべきなのにさせなんだ、会沢の盗塁は無理だ、ヒット&ランが正解だが投手だから打たすより進塁打を選ぶべき、結果はタダ打たすだけに見えた、1死で菊池だがここも細工ナシ、何故、機動力を使わないか、何がバンバン走るだ、相手の餌食になっているだけ、これで2死だが上本が最低の打席を披露した、打たずに見逃しの三振、たった2割3分の選手が打つ気を見せない、これでこの試合は終わったようなものだと思ったら案の定、サヨナラ負けである。

 一部の一部だけしか見ていない、見る気がしない、小細工が出来ないのは監督もコーチも同じ、それにコーチは実績もない、選手の尻を叩くのにも迫力がない、これでは上位は無理だ、人気先行は良しとするが万年Bクラスは確定だな、所詮、クライマックスに行っても勝ち上がるの無理、日本シリーズなんて夢の夢、緒方ですら手に出来なかったのだから100%無理である。引き立て役だよ、栗山がニタリニタリしているではないか。新井の初期は本当にオンボロサードだった、それでも必死に遣って居るのは伝わって来た。しかし、監督になって選手にその姿が誰にもない、外人もダメだ。投手に及第点をやっても打撃陣には落第点だけだ。見る気がしない、本でも読んでおくよ。

コメント

非公開コメント